ABOUT KANZE
—————
閑是 於 室町夷川
KAN/ZE Muromachi
忙中に閑あり
市井に閑あり
閑をもって是とする
光芒の柔らかさ
水滴の余韻
茶の薫
味蕾の開花
身体の鎮まり
これらの気づきを通して閑となす
豊かなる静動にきづいて閑となる
我を離れる事 これ閑なり
—————
銀月サロンがプロデュースする京都丸太町の築100年の京町屋にある茶藝館。
閑さとは、無音とは違い、豊かな光、音、香、味。自分の感覚に気づき、自他との区別による摩擦が消えていく事、心が平和であることをいいます。そして、閑けさとは静けさとは違い、間があることです。
極上の茶をおいしく閑に頂ける場所となりますように。